変数宣言規則

変数名を決める規則があります。その規則の内で自由に決めることが出来ます。

1. 変数名には英語、数字、アンダーバー(_)だけ使えます。

2. 変数名は英語の大文字と小文字を区別します。

3. 変数なの始めての文字には数字を使えません。

4. 予約語は使えません。 (ex = if,for,whileなど)

予約語の種類

abstract

case

continue

extends

for

import

long

private

static

throw

var

boolean

catch

default

false

function

in

native

protected

super

throw

void

break

char

do

final

goto

instanceof

new

public

switch

transient

while

byte

class

double

finally

if

int

null

return

synchronized

true

with

case

const

else

float

implements

interface

package

short

this

try


例えば下の変数名は使えません。

1hi = "おはよう";    変数なの最初のもじが数字だからだめ
if = "もしかして";   予約語を使ったからだめ
sos+dfdf = "こんばんは";  +があるからだめ

これで終わりですね。次に行きましょう。〜〜