aタグ

この講義では aタグについて勉強しましょう。
このタグはですね。リンクを作る時に使います。
リンクと言うのはクリックしたら他のページを開く機能です。

下のここをクリック

ここをクリックするとcoreasurサイトのトップへ移動する新しい窓が開きます。

上の文章で「ここ」をクリックすると新しい窓が開いてcoreasurサイトのトップページへ移動します。 こうリンクを作る時にaタグを使います。

aタグの使い方

<a href="移動するURLを入力" target="_blank">リンクの名</a>

target属性では今のページで移動するか新しい窓を開いて移動するかを決めます。
もし今のページで移動するなら何も書かなくてもいいですが。
(target属性の基本バリューが_selfなので _selfを書くのと同じ)
新しいページを開いて移動するならtaget属性のバリューで_blankを書きます。
では、これから直接にソースを打ちながら練習して見ましょう。
今は、皆んな初心者なんでゆっくり打ってください。

新しい窓を開いて移動するソース

<!doctype html>
<html>
<head>
<meta charset="utf-8" />
</head>
<body>
    <a href="https://www.coreasur.com" target="_blank">coreasurのトップページへ</a>
</body>
</html>

現在のページで移動するソース

<!doctype html>
<html>
<head>
<meta charset="utf-8" />
</head>
<body>
    <a href="https://www.coreasur.com">coreasurのトップページへ</a>
</body>
</html>

では、次の講座へ行きましょう。