CSSのセレクター class

今度はCSSのセレクターについて調べましょう。
CSSのセレクターには主にclass、id そしてタグはあります、以外にもいろいろあるんですけど、最初からいろいろやったら難しくなるので、後でまた、調べましょう。

セレクター class

まず、セレクターの集類の一つなclassについて調べましょう。
classはタグに使える属性の一つです。同じ名前を何回も使える属性です。

class属性の使い方

<p class="className">Welcome to coreasur</p>

class属性は上のようにタグの属性として使います。
class属性のバリューを見るとclassNameです。これがセレクタの名ですけど、
cssのセレクターとしてどう使えばいいかは下のようにバリューの前に.(dot)を使います。

classをセレクターとして使い方

<style>
.className{font-size:30px}
</style>

では、例で見ましょう。

<!doctype html>
<html>
<head>
<meta charset="utf-8" />
<title>CSS::coreasur - セレクタ クラス</title>
<style>
.className{font-size:30px}
</style>
</head>
<body>
    <p class="className">Welcome to coreasur</p>
</body>
</html>

結果

次の例は同じタグを三つ使った場合の例です。

<!doctype html>
<html>
<head>
<meta charset="utf-8" />
<title>CSS::coreasur - セレクタ クラス</title>
<style>
.className{font-size:30px}
</style>
</head>
<body>
    <p class="className">Welcome to coreasur</p>
    <p>Welcome to coreasur</p>
    <p>Welcome to coreasur</p>
</body>
</html>

結果

上のコードの結果は見ると、セレクターで classを使ったので、同じ名であるエレメントだけがfont-sizeの属性が適用されました。

classは同じ名で何回も使えるので下の例みたいも使えます。

<!doctype html>
<html>
<head>
<meta charset="utf-8" />
<title>CSS::coreasur - セレクタ クラス</title>
<style>
.className{font-size:30px}
</style>
</head>
<body>
    <p class="className">Welcome to coreasur</p>
    <p class="className">Welcome to coreasur</p>
    <p>Welcome to coreasur</p>
    <p>Welcome to coreasur</p>
</body>
</html>

結果

では、今度はのclass属性に他の名前のついて見ましょう。

<!doctype html>
<html>
<head>
<meta charset="utf-8" />
<title>CSS::coreasur - セレクタ クラス</title>
<style>
.fs25{font-size:25px}
.fs30{font-size:30px}
</style>
</head>
<body>
    <p class="fs25">Welcome to coreasur</p>
    <p class="fs30">Welcome to coreasur</p>
    <p>Welcome to coreasur</p>
    <p>Welcome to coreasur</p>
</body>
</html>

結果

次の講座では、セレクターの一つなidについて調べましょう。